こんにちは。
ラヴィフォトスクールの福田です。
いよいよ実習も大詰めで、今回は挙式+披露宴実習です!
前回の復習で、挙式を4回転。そして披露宴の主要イベントをピックアップし、実演しました。
みなさん馴れてきたようで、動きも初回の実習とは違い格段にレベルアップしたように思います。
実は今回の生徒の皆さん、初回の撮影データをフィードバックしましたが、非常にセンスが良く、カメラ初心者にしてはかなりレベルが高い方ばかりでした。。。
ですので、今回のデータの仕上がりを非常に期待しているのであります!!
って、プレッシャーですかね。。。
来週のフィードバックが楽しみです!
今回の実習には、昨年のフォトスクール3期に卒業し、何と半年でデビューされた方にも来て頂き、お手伝して頂いたきました。ありがとうございます!
今回で挙式実習は最終になりますが、まだ野外実習も控えています!
皆さん、卒業までそれぞれ課題はあるかと思いますが、しっかりと経験を積んで、頑張りましょうね!
こんにちは。
ラヴィフォトスクールの福田です。
今回は型物・ライティング実習です!
まずは、型物。
型物とは。。。。いわゆる「きっちりした写真」です。
よく台紙に入っていて、六切りや四切りで仕上げた写真です。
皆さんも一度くらい見た事はあるかと思います。
この型物写真(フォーマル写真)は、結婚式にはかかせないもので、
ホテルなんかですと、写真室とか、レストランやゲストハウスとかでは、
チャペルで撮ったりしています。
きっちりした写真ですので、いろいろ決まりがありまして。。
ドレスの形、ポーズ(姿勢)の形、顔の向き、しっかり全身にライトがあたっているかとか。。。などなど、たくさんの決まりがあるのが型物写真です。
結婚式には欠かせない、基本中の基本となります!
あと、集合写真。
これもいろいろ決まりがありまして。。。
限られた時間でテキパキ並んで頂く時がとても大切で、
何しろ全員がしっかりと顔が写っている事が、当たり前で大前提です!
もし、気付かずに顔が前列にかぶっていると。。。。
えらい事になってしまします!
だから集合写真はとても神経をつかいます。
それと、大切なのは、しっかり声掛けする事です。
言葉遣いにも気をつけなければなりません。
やる事が多すぎて、決して1日ではマスター出来ない事ばかりですが、
基本を知っておくとスナップ撮影時の応用にも大変役に立ちます!
皆さん、馴れない声掛けを一生懸命頑張ってやってくれました!
徐々に上手になってゆきましょうね。
お疲れ様でした〜。
こんにちは!
ラヴィフォトスクールの福田です。
スクールも中盤を迎え今週は、いよいよ挙式実習!
実際の模擬挙式を実践し、皆さんに初めて結婚式を撮影していただきました。
いままではカメラ1台での撮影でしたが、今回は本番に合わせて2台!
なんと重たい事。。。
以外と2台を駆使して撮影するのは難しいものです。
そして、挙式の流れもしっかり頭に入れておかないと、大切なシーンを撮り漏らしてしまいますしね。(絶対あってはならない事ですが。。)
進行をしっかり把握した上で、どのシーンをどう撮るかを事前に組み立てておく事がとても大切なんですね。
皆さん、悪戦苦闘しながら一生懸命撮影していました!
ここからが実践のスタートです。
皆さん経験を積んで頑張ってくださいね!
こんにちは!
ラヴィフォトスクールの福田です。
東京校も基礎実習を終え、今回が初めての野外実習です!
うだるような暑さの中でしたが、皆さん真剣にたくさんのシャッターをきっていただきました!
写真が上手くなるには。。。
まずは、道具をしっかり使いこなす事!
そして基本です。
露出、レンズワーク、光の使い方、そして構図などなど。。。
頭で理解していても、たくさん撮らないと上手くいかないものです。
とにかく1枚でも多く、毎日シャッターを切りましょうね!
では皆さん講義はこれからまだまだ続きます!
来週も宜しくお願いします!
福田
こんにちは
ラヴィフォトスクールの福田です。
東京校もいよいよ最後の野外実習を迎えました。
晴天でしたが突風が吹き、砂埃が舞う中ではありましたが、自然光のもといろいろな撮影ができました!
ストロボを使用し日中シンクロをしたり、レフ板を使用したりして、
いろんな条件の中で、上手に光をコントロールする練習です!
ポートレイトといっても、どんなシチュエーションでどんな写真が撮りたいかというイメージをしっかりもたないと、いざという時思い通りのものが撮れないものです。
結婚式のスナップ撮影は、流れのあるものを切り取って撮影してゆくものですが、
前撮りはカメラマンが全て段取りしなければいけません。
何事も事前の準備や段取りがとても大切なんですね。。
みなさんも工夫し、楽しみながら良い作品を残す事ができました!
お疲れ様でした!